三次市内の商工業者の経済動向を迅速に把握するため、地場産業を始めとした各産業の季節感・景況感・見通しを含めて四半期毎に調査を行っています
<DI (ディフュージョン・インデックス)について>
・DIは景気が上向きか、下向きかを表す指数である。
DIが0より大 : 景気上向き DIが0 : 景気横ばい DIが0より小 : 景気下向き
・DI(%)=(増加・良好などの割合)-(減少・悪化などの割合)
生産額・売上額 | : DI=(増加)-(減少) |
製品・商品在庫 | : DI=(減少)-(増加) |
資金繰り | : DI=(好転)-(悪化) |
採算(収益) | : DI=(上昇)-(下降) |
従業員数 | : DI=(不足)-(過剰) |
業況総合判断 | : DI=(好転)-(悪化) |
1.調査時点 | 令和2年12月 |
2.対象地区 | 三次市内 |
3.対象企業 | 三次商工会議所会員事業所 |
4.調査方法 | 記入式によるアンケート調査 |
業 種 小売業 卸売業 製造業 建設業 運輸
交通業観光
サービス業全業種 回収率 合 計 86 32 36 59 17 46 276 55.2%
事業環境がコロナ前に回復するのは? 「見通しが全くつかない」3割 「1年~3年以上」5割超 |
令和年10~12月期 三次市景況調査[概要] |
今期(10~12月)の調査結果を見ると、自分の事業所の状況をどう見ているかを示す業況D.Iは、全業種平均で▲24.4と、3ヶ月前の前回調査から13.8ポイント悪化した。業況が「かなり好転」と答えた事業所が1.5%、「やや好転」が16.0%で、逆に「やや悪化」が30.8%、「かなり悪化」が11.3%だった。売上D.Iも▲20.4から23ポイント悪化し▲43.4。採算D.Iも18.2ポイント悪化し▲24.5。原材料(商品)仕入価格は18.7から21.0とやや上昇。 今回事業所に対し、自社の事業環境がコロナ禍前の水準に回復するのはいつ頃だと思うか尋ねたところ、最も多かったのが「見通しが全くつかない」の29.5%(80社)。以下、「1年くらい」が26.6%(72社)、「2年くらい」が17.0%(46社)と続く。半年前の調査では、1年程度で戻ると回答した割合が31.6%あったが、半年経過後の今、「半年くらい」で回復すると回答した事業所は9社(3.3%)しかなく、コロナ感染拡大当初に予想された回復時期が大幅に遅れ、中長期的な警戒は緩んでいない結果となった。 また、飲食を伴う忘年会の実施についても、今年は6割近くの56.7%(153社)が「コロナの影響で今年は止める」と回答し、本来であれば繁忙期になりうる飲食業や旅客運送業を中心に、苛烈を極める年末が予想される。
三次商工会議所 |